自前の太陽光発電で電気自動車を充電することができれば、充電料金ゼロ・運用コストゼロという環境ができているのですが{太陽光発電の100Vで充電 その4(2019/02/14)}、そのバックアップシステムもできました。普段は冷蔵庫に電気を供給しています。

作った場所は車庫の屋根です。
この場所は面積は広いですが、写真に向かってすぐ左側に建物があるため昼過ぎから影ができやすく、設置を見送っていました。しかし、右奥にある既設のパネルは、早朝から発電し効率が良いことから、昼過ぎまでの限られた運用でも実用的であろうとの判断で、ここに設置しました。
IMG_4242
中ほど2列のボルト付近には屋根を支える支柱がありますが、両サイドはひさしのように出ている部分で支えがありませんから、200Wパネル6枚の総重量は93kgとはいえ、安全を考えて中央に配置しました。(設置場所と枚数の関係で前回は160Wパネルだったが、今回は200Wパネル)

上の写真の様(奥行き)に5mの単管パイプを防水に気をつけながら屋根にボルトで固定し、基礎としました。また、200Wパネルの大きさが1550×808なので、はみ出る部分も考え、横のパイプは3mとしました。
IMG_4263
横のパイプにパネルの角度を変えることができるようにするS-3-2Tを挟み込みます。
また、横に2枚、縦に3枚並べるために、横のパイプも下のように6本並べました。間隔が微妙に違うのは、パネルの高さ(808mm)と角度を付けたときに、後のパネルに影がでないようにするための間です。
IMG_4354
まずは、前列のパネルの枠組みを作りました。
前回は、横から見るとZのような形をした単管端取付金具( 29-US-20-35)などでパネルを固定しましたが、今回は「A型チャンネル」という鋼材を単管パイプに取り付け、パネル裏に空いている穴を使って直接ボルトで固定しました。
IMG_4427
上の写真の真上に伸びるパイプ(1m)は、角度を変えるとき、後の支えとなる棒です。
可動式でなければ下の写真にあるソーラーパネルの上の部分にあるパイプが隠れ、すっきりとした形になりますが、そこは譲れないので、不格好になっています。
IMG_4430
前列の次ぎに真ん中の列を作っていきました。
IMG_4437
6枚とも備え付けたのが下の写真です。奥に見える既設のパネルのように年間を通して角度変更する予定で、手前が 5月からの14度、真ん中は奥のパネル群と同じ30度、一番奥が50度となっています。
14度と中途半端なのは、1mの単管を切りよく25cmずつに切り分けたら、その角度しかとれなかったためです。上部の単管キャップをとれば15度でも可能ですが、雨対策のためにかぶせてあります。
IMG_4443
まだ少し時期が早いですが、あと10日ほどで5月なので、すべて14度で固定しておきました。
0422PV完成

太陽光発電の100Vで充電 その2(2019/02/04)に書いたように100V10Aの1000W充電を目指すなら、その1.5倍のパネル(1500W)が最低限必要ですが、実質的に出力されているのは900Wほどですし、バックアップ用ですから設置場所の都合で1200Wで施工を進めました。

チャージコントローラーなどできるだけ同じものを使って2系統のシステムを組んでいますから、どれかの部品が壊れてもいずれか片方の復旧は早くできます。

200Wソーラーパネルの3直列2並列(合計6枚)
開放電圧 135.6V(45.2Vのパネルが3直列) 
最大出力動作電流 10.86A( 5.43Aのが2並列 )