新型リーフの試乗をしてきました。

普段リーフに乗り慣れているわけではなく比較できないので、リーフ乗りの友人も誘っての試乗でしたが、電トラことミニキャブミーブ・トラックを愛用している身としては、比較する土俵が全く違いますが上等の乗り心地でした。
IMG_2508

デザインの好き嫌いは個人的なものなので、それの良し悪しはないと思うのですが、個人的には新型リーフは万人向けするようになったのではと好感を持ちました。
IMG_2515
(新・旧リーフ) 

一番試したかった「プロパイロット」は、試乗ルート上に交通量が少なく追従する車があまりなかったこともあり、体験できませんでした。

アクセルのみで減速も操作可能な「イー・ペダル」は、クリープもしないと聞いていたのですが、その通り停止後はピタリと止まっていました。BMWのi3ほど回生は強くありませんでしたが、このような操作が初めての人には慣れるまでにすこし時間はかかるでしょう。しかし、アイミーブなどのアクセル操作も似ていますが、要領をつかめば踏み替えがいらなく分、運転は楽になります。ブレーキパッドも減りませんし。

駐車を自動制御する「プロパイロット・パーキング」は、テスラ車でも見ているので感動は薄かったですが、白線の中に並列に駐車させるだけでなく、縦列駐車を想定して手動で駐車位置を指定しても駐車させることができました。
IMG_2503
(↑一般的な駐車方法)
IMG_2510
(↑縦列駐車を想定して)

予想外だったのは充電時間です。新型リーフは40kWhと電池容量が増えたにもかかわらず、30kWhのものとあまり変わらない40分で80パーセントをうたっていますから、受け入れる電力量も多いのかと思ったらそうでもありませんでした。

課題である電池の温度管理は十分でないようですから、電池の劣化を防ぐために温度を上げないようにか電流は控えめに流れていました。パーセントが低いときにはめいっぱい流れるのでしょうが、電池が40kWhもあれば、7割り入れても28kWhもあり結構な距離走ることができるのですから、入りのスピードを抑えてでも電池の劣化を防いでいるという感じでした。

70パーセントあたりからは電流が下がり出し、時間をかけてもそれほど電気量は増えないこと、80パーセントあたりを越えると時間ばかりがかかり、急速充電を止めた方が良いことをユーザーへリーフを引き渡すときにしっかりと伝えておかないと、一桁のアンペアしか電流が流れていなくてもつなぎっぱなしにしていたり、何が何でも上限の30分間つないでいたりといった、いわゆる「充電のマナー」のないオーナーが増えそうです。
IMG_2519
(↑充電しはじめは、70パーセントで104A)
IMG_2522
(↑ 6分たって、76パーセントで72A)

ちなみに、直後に同じ充電器に電圧の低いミニキャブミーブ・トラックをつなぎましたが、89パーセントでも当初は125A流れ、98パーセントでも52A出ていました。それも2分ちょっとの時間です。
IMG_2523
IMG_2525

新型リーフは2018年に225マイル超に(2017/09/09)

新型リーフとテスラ モデル3との比較(2017/09/17) 

新型「リーフ」は使いやすい電気自動車になった? 日産担当者に聞く(2017/10/12)