2020/02

三菱自動車 2020年1月単月 生産・販売・輸出実績(2020/02/27)

2020年1月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報(全国軽自動車協会連合会 - 統計資料)

アイ・ミーブ
普通車は、少し持ち直して14台です。

アウトランダーPHEVはここ3ヶ月300台を続けています。10月頃、モデルチェンジするようです。

ミニキャブ・ミーブは、日本郵便がEV 1200台導入(2019/03/27)関連の納品が続いているのか、2019年7月から59台、43台、64台、62台、99台、64台、1月の32台と少ないながらもコンスタントです。年間通して400台以上売れたのは、2015年度以来です。
1
2009年11月から2020年1月までの各車種国内販売総数(メーカー発表値を含む)

アイM軽

ミニキャブ・ミーブ

アウトランダーPHEV

アイM普通

国内販売総数

10814

7397

53173

161

↓2019年度合計

0

448

4076

91

03月
0 0 0 0
02月
0  0 0 0
01月
0  32 392 14
12月
0  64 349
4
11月
0 99 308
10月
0  62 228  21
09月
0  64 1099 17
08月
0 43 258 4
07月
0 59 423 16
06月
0 14 439 8
05月
0 4 355 3
04月
0 7 225 0


アイM軽

ミニキャブ・M

アウトランダーPHEV

アイM普通

↓2018年度合計

43

296

6780

70

03月
5 4169610
02月
2 484585
01月
2 1644913
12月
0 76839
11月
0 339130
10月
3 1955710
09月
3 2112474
08月
5 216787
07月
2 303303
06月
11314055
05月
881974
04月
2211670
(2018/03 アイ・ミーブ 軽自動車規格の製造中止)
(ミニキャブミーブ・トラック2018年3月で掲載中止。2016/03製造中止。
 2012年の発売以来国内販売総数1018台

 

アイ・M

ミニキャブ・M

アウトランダーPHEV

M-トラック

↓2017年度合計

167

285

4951

3

03月
1531665-
02月
1226
576
-
01月2430585-
12月
1415343-
11月
2018235-
10月
1416237-
09月
1317568-
08月
1216293-
07月
10302801
06月
1332487-
05月
13354001
04月
7192821

 

アイ・M

ミニキャブ・M

アウトランダーPHEV

M-トラック

↓2016年度合計

145

205

3625

43

03月
14378464
02月
30
66
459
2
01月31111904
12月
216244-
11月
753114
10月
11
2
486
8
09月
2
4
(未発表)1
08月
7
3
151
3
07月
10
11
261
2
06月
1521
253
9
05月
10
20
174
3
04月
6
9
250
3
アイ・M
ミニキャブ・M
アウトランダーPHEV
M-トラックは2016/03をもって製造中止
↓2015年度合計

489

423

11840

126

03月
10
8
955
6
02月
39
71
1317
20
01月
31
23
801
6
12月
35
21
518
11
11月
23
27
814
8
10月
21
26
1145
4
09月
73
57
1896
15
08月
68
44
1313
9
07月
73
32
2383
9
06月
59
51
221
19
05月
38
45
289
14
04月
19
18
188
5

アイ・M

ミニキャブ・M

アウトランダーPHEV

M-トラック

↓2014年度合計

824

781

8629

181

03月
60
44
796
22
02月
82
52
603
25
01月
84
84
830
20
12月
70
57
608
22
11月
92
76
558
22
10月
102
93
538
18
09月
97
110
1450
6
08月
51
87
457
10
07月
102
124
700
4
06月
41
17
1300
14
05月
25
12
563
10
04月
18
25
226
8

アイ・M

ミニキャブ・M

アウトランダーPHEV

M-トラック

↓2013年度合計

1099

1006

8968

181

03月
130
124
736
30
02月
238
98
1630
16
01月
55
42
1298
17
12月
82
59
1488
9
11月
66
92
1705
9
10月
75
93
560
15
09月
95
137
772
21
08月
54
71
776
9
07月
68
93
-
14
06月
70
79
-
9
05月
62
71
-
7
04月
100
71
3
25

アイ・M

ミニキャブ・M

アウトランダーPHEV

M-トラック

↓2012年度合計

2205

2026

4304

436

03月
358
344
1719
269
02月
377
317
2079
167
01月
79
58
506
48
12月
137
121
11月
189
133
10月
141
128
09月
212
197
08月
86
107
07月
157
200
06月
288
256
05月
142
134
04月
39
31

アイ・M

ミニキャブ・M

↓2011年度合計

2552

1927

三菱発表 2012/03
国内外 累計:26000

03月
117
123
02月
446
590
 
 
01月
341
467
 
 
12月
359
747
 
 
11月
326
MINICAB-MiEV
12月販売 
 
 
10月
244
 
 
 
09月
340
 
 
 
08月
207
 
 
 
07月
61
Mグレード販売
 
06月
40
 
 
05月
34
 
 
04月
37
 
 

アイ・M

 

 

↓2010年度合計

2542

 
 
03月
102
震災
 
 
02月
321
 
 
 
01月
219
 
 
 
12月
164
 
 
 
11月
172
 
 
 
10月
179
 
 
 
09月
277
 
 
 
08月
221
 
 
 
07月
383
 
 
 
06月
390
 
 
 
05月
53
 
 
 
04月
61
個人販売
 
 

アイ・ミーブ

 
 
 

↓2009年度合計

748
 
 
 
03月
101
02月
151
01月
188
12月
145
11月
163
(これより以前のデータはなし。「i-MiEV(アイミーブ)」は2009年7月23日から法人販売)

ずいぶん日が長くなり、太陽高度も上がってきたためにソーラーパネルの角度を30度に下げました。予定では3月になってからにしていましたが、足元が滑ると危ないので、良い天気を見計らっての変更です。

太陽光発電の100Vで充電 その4(書き直し)(2020/01/21)
IMG_5677
まだ時期的には少し早いようでしたが、この日は快晴であったために8時半ごろから15時ごろまで安定して850W前後でアイミーブとミニキャブミーブ・トラックに充電できていました。

この充電6時間半は、単純計算で約5.5kWhの電気を貯めることができ、アイミーブでは50kmほどの距離を走ることができます。それでいて充電と走行に全くCO2を出しませんし、もちろん無料です。
IMG_5680
 途中でアイミーブが充電割合100パーセントになったため、ミニキャブミーブ・トラックに替えましたが、電気自動車2台あると充電効率も良くなります。

1500Wの出力に対応した車種が勢揃い
【クルマと防災①】停電時に電源として使えるクルマはこれ!(2020/02/23)

MotorFanでは、災害や停電の際に電源として使えるクルマを紹介しています。

まずは、代表的な電気自動車とPHEVを書いていますが、そこにアイミーブやミニキャブミーブは跡形もありません。販売台数が少ないからかもしれませんが、トヨタ/レクサスは「そのほかの1500Wのアクセサリーコンセントを装備可能な」車として紹介しているのですから、そういう形で載せても良さそうですが「そのほか」にも入っていません。(以前は、こういう記事を見かけると掲載社に「問合せ」などしていたのですが、返事がかえってきたためしがないので、ここで書いておきます。今回も26日に投稿しましたが・・・。)

アイミーブやミニキャブミーブ、ミニキャブミーブ・トラックは、急速充電口に給電器の MiEV power BOXをつけることで電源車として使うことができます。

電気自動車は「電源コンセント」<2019 /11/19>

もう1点、修正点があります。こちらは間違いです。

日産「リーフ」の紹介欄に、そのオプションとして「リーフto100V」が必要と書いていますが、この製品はすでに販売を終了となっていました。私はその存在を知っており、本ブログのリンクページにも載せていましたが、今回検索するまで2019年末をもって製造販売が終わったことを私も知りませんでした。

筆者はどこからかの情報を元にこの原稿を書いたのでしょうが、情報が確かなものか確かめていなかったようです。

この記事には載っていませんが、日産「リーフ」に接続する給電器には、 ニチコン(nichicon)Power Moverもあります。「リーフto100V」の替わりにこちらをお買い求めください。急速充電器規格のCHAdeMOに対応しているので65万円と高いですが、アイミーブでも燃料電池車ミライでも使うことができます。
スクリーンショット 2020-02-24 18.24.41
(画像:ニチコンのHPより引用)

また、ホンダの給電器「Power Exporter 9000」は、ホンダの燃料電池車クラリティ FUEL CELLはもちろんリーフでも動作できます。高性能な分、価格は118万円ともっと高いです。
ですから、上の記事にはホンダやトヨタの燃料電池車も電源として使えるクルマとして抜けていることになります。
スクリーンショット 2018-09-06 19.41.48

テスラと中国CATL、コバルトを含まないEV用電池で協議 (2020/02/19)

前のコメントにもいただきましたが、中国製の「テスラ」車へ載せる電池をコバルトを含まない「リン酸鉄リチウムイオン電池」にする協議が、大詰めを迎えていると伝えていました。

コバルトを使わないリン酸鉄リチウムイオン電池価格は「2桁台%低い」そうですから、少なくとも1割は安くなりそうです。(聞くところによると、すでに中国メーカーの電気自動車では,その多くが 「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用しているそうですから、価格の話は半分かもしれません) 

電気自動車にとって電池の車両価格に占める割合はとても大きいですから、電池が安くなるとその分、電気自動車の価格も大きく下がります。他のメーカーにも採用が広がれば、電気自動車のデメリットの一つである『高い価格』が解消されるかもしれません。

また、昨年には「蓄電池、テスラ解禁の賭け 国内勢の競争力向上促す」 (2019/11/03) でテスラの家庭用蓄電池「パワーウォール」が「13.5kWhで99万円」(1kWhで7.3万円)と報じていました。日本メーカー製は平均的な物が「13.5kWhで243万円」(1kWhで約18万円)ということでしたから、十分「パワーウォール」は安いですが、その「パワーウォール」の電池も「リン酸鉄リチウムイオン電池」に置き換われば、1割引きとして約89万円(1kWhで6.6万円)となります。

この価格なら爆発的に売れるでしょう。そして、電気自動車用との相乗効果でさらなるコスト低下も見込めるかもしれません。
スクリーンショット 2020-02-20 18.24.10
(画像:テスラのHPより引用) 

「グリーン物流」の実現に向けてEVウォークスルートラックを導入(2020/02/14)

ヤマト運輸は、いすゞの「エルフEVウォークスルーバン」を導入したと報告していました。

ヤマト運輸は、ストリートスクーター社と共同開発した小型商用EVトラックを2020年1月から首都圏に順次500台を導入するように、EV化を進めている会社ですが、今度のは中型商用トラックサイズです。

「エルフEVウォークスルーバン」は2枚目・3枚目の写真を見ていただくとわかるように、また名前の通り、転席から荷台へ移動できる「ウォークスルー構造」となっており、今流行りのキャンピングカーに転用しても十分に役立ちそうです。

いすゞはこの車両で、2匹目のドジョウをねらわないのでしょうか。

ヤマト運輸のHPにはバッテリー容量などの表示がありませんが、未来の大型トラックはサメになる!? ウォークスルーできるEVトラックも (2019/10/29)によれば、バッテリー容量40kWh、80kWhの2タイプで、一充電走行距離は50km以上、100km以上となっていました。
news_200214_01
(画像:ヤマト運輸HPより引用)
news_200214_04
news_200214_06

【アリア フェアレディ e-POWER&電動SUVも!】日産&三菱 2021年の新型車情報総まとめ!!! (2020/02/12)

ベストカーWeb編集部が「日産と三菱 2021年の新型車情報総まとめ」と題して、2021年の最新情報を書いていますが、冒頭にさりげなく「2020年 日産&三菱 新車登場予定カレンダー」を載せていました。

その中で注目するは、もちろん「12月 日産&三菱 新型軽EV」です。出る出ると言いながらなかなか情報すら出てきませんが、専門誌では12月とみているようです。

また、三菱の営業マンによると以前はPHEVの利点を一から説明しなければならなかったそうですが、アウトランダーPHEVは災害続きの中で注目されたのか、給電できることを事前に調べて指名買いされることが増えたということです。その「三菱 アウトランダーPHEV」が10月に新車で予定されているようです。

ついでに、2021年の日産&三菱 新車登場予定カレンダー の電気自動車関連では、3月に「 日産 アリア」、12月に「 三菱 NEW電気SUV」がありました。車種が増え選択肢の幅が広がりそうです。
 

伝説的F1デザイナーが、1人乗り超小型EVを発表 自動運転のプラットフォームに最適(2020/02/12)

超小型電気自動車の規格(2020/02/05)で新たな超小型電気自動車規格のことを書きました。

そこで、様々な車が出てきたとしても「大きさが限られていますから軽自動車のようにどれも似通った形にならざるを得ない」と書きましたが、『伝説的』デザイナーがデザインすると先入観にはとらわれないようです。(日本と同じ規格ではないでしょうが)
MOTIVE autonomous vehicle platform1
(画像:GMD MOTIV

GMD MOTIVはバッテリーの容量が17.3kWhで、それを液体で冷やすとはいえ一人乗りでありながら一充電距離が100kmというところは理解に苦しみますが、「2年から5年で量産化が可能」としているそうですから楽しみな1台です。(ちなみに現在の普通車規格のアイ・ミーブは16kWhでJC08モードではありますが、164km走ります)

スズキ、クーペSUVタイプの電気自動車をインドの自動車見本市で発表(2020/02/06)

インドでの話ですが、マルチ・スズキ・インディアのコンセプトカー「コンセプトFUTURO-e」を披露したと報じていました。
スクリーンショット 2020-02-07 16.54.04
(画像:マルチ・スズキ・インディアのHPより引用)

何もデータがないので、電池容量も航続距離もわかりませんが、インドでは2030年までに電気自動車のみ販売へ(2017/06/04)や 2030年までに国内の自動車の30%をEVにすべき(2018/03/12)といった話がありますから、スズキとしても電気自動車の模索を続けざるを得ないのでしょう。

未来予想図にあるインドやスズキ関連の話題は以下の通りです。
2020年
2030年

 

2019年11月30日にリコール:MINICAB-MiEV、i-MiEVのブレーキについて(続編)を書いていた『ブレーキ負圧電動ポンプの対策品は、「2020年2月中旬頃に作業が開始できる数量の準備が整う予定」』通り2月10日にi-MiEVの修理を行ってもらいました。

ただし、MINICAB-MiEVトラックの方は、対策品が届いていないのと3月に定期点検をするので、同時にしていただく予定です。

リコール情報:MINICAB-MiEV、i-MiEVのブレーキについて
ブレーキ倍力装置に負圧を発生させるブレーキ負圧電動ポンプにおいて、防水構造が不適切なため、 使用過程においてポンプ内部に水分が浸入することがあります。 そのため、電動ポンプの内部が腐食し、ポンプの性能が低下して、最悪の場合、ブレーキ警告灯が点灯するとともに警告音が鳴り、 ブレーキペダルの操作力が増大し、制動距離が長くなるおそれがあります。
対象となる車両かどうかについては、リコール等対象車両検索で確認できます。 

スクリーンショット 2019-11-07 20.26.23
(画像:三菱自動車工業のHPより引用) 

電気自動車向け電気料金割引プランの販売について(2020/02/05)

Looopは、日産とのコラボで電気自動車を利用する割引プラン「Looopでんき+EV割」を発表していました。

EV利用者用の割引プランができるかも<2019/03/24> では、元もとある計量器とは別に、電力系統と電気自動車との間に電気自動車専用の計量器を設置して電気自動車だけの充電量を把握することにより、 割引プランの実現性などを確認するとしていましたから、実現する際にも電気自動車への充電量だけを割り引くのかと思ったら、家中を全部まとめて1kWhあたりの電気代を1円引きにするというものでした。
img_204879_1
また、日産がEVと組み合わせた電気を販売(2019/06/22)では、『「リーフ」購入者を対象』とニュースリリースにあったのですが、今回の対象者にそのような限定はなく、「EVを所有しているお客様」とあるだけですから、他のメーカーのものでも契約できるかもしれません。

もしそうであれば、三菱ユーザーでLooop契約者は検討する余地が大きいかもしれません。

なぜなら、大容量となったリーフの購入者であれば充電量も40kWhや62kWhと増えることから、Looopが1kWhあたりの電気代を1円下げても総量で元を取ることができるのかもしれませんが、アイミーブなどのように10.5kWhしかない電気自動車の場合は、1回の充電量が少ない割にその他の家庭でのすべての電気使用量が1kWhあたり1円下がるのですから、Looopにとってうまみは少ないけれど所有者はメリットが大きいからです。

なお、取り扱いは日産の一部販売会社店舗で受け付けるそうです。

英、ガソリン車販売禁止を35年に前倒し HVも対象に(2020/02/05)

英政府は、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁じる時期を従来発表していた2040年から5年早め、2035年に前倒しする方針を表明したと報じていました。

記事には「急激な電動化を迫られる自動車業界は反発している」とありますが、2018年には英議会が8年早め2032年に前倒しすべき(2018/10/19)と報じられていましたし、2019年5月には英国政府の諮問機関である気候変動委員会が、2035年までに全ての新車をEVなどの低排出車にすべきと目標を早めることを求めていました。ですから、急に出てきた話ではありません。

英国では「乗用車生産台数の5割近くを、日産自動車など日本のメーカーが担っている」そうですから、日産・三菱をはじめ、これから出てくる「ホンダ e」・マツダ「MX-30」に続いて、トヨタやスバルなどにも電気自動車化を期待したいものです。

ホンダは、英国のEU離脱を受けてではないと言ってはいますが、英国での四輪車生産撤退を発表しています。案外、ガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止も将来を見越したホンダの販売戦略の中に含まれているのかもしれません。残念ながら。

「売れると困る」(2019/11/28)
スクリーンショット 2019-03-09 17.19.31
 (画像:ホンダ e)

超小型車「チョモビ」、一般道で走行可能に 速度に上限(2020/01/29)

国土交通省は、超小型電気自動車の新たな規格をつくると報じています。ようやくです。

特徴は、1)大きさはミニカーなみで、2)時速60キロを上限とし、3)乗用車並みの安全基準を設けて一般道を走ることができるところにあります。「一般道を走ることができる」というのは、車としてなら当たり前だと思いますが、6年も前の2013年から国交省が始めた実証実験制度では、運転できる地域が限られていたのです。

国交省は、2019年度内に「道路運送車両法」に新しい規格をつくるそうです。いつまで「実証実験」を続けるのかと思っていたら、ようやく6年で「実験」は終わりをつげます。

それもこれもトヨタのおかげです。公道を自由に走ることができる法律の規定がなかったにもかかわらず、トヨタは2人乗りの超小型電気自動車を2020年に発売するとしたのですから、国交省も改正に動かざるを得なかったのでしょう。もしくは、新しい規格をつくる動きを察知して,発表前に車を出してきたのかもしれませんが。

「実証実験」が終了できる日(2019/07/10)

2人乗り電気自動車のために保安基準を改正し補助金も(2019/11/23)
スクリーンショット 2019-06-08 18.59.57
(画像:トヨタの超小型EV)

超小型電気自動車の新たな規格が決まれば、トヨタに限らず様々な車が出てくるでしょう。大きさが限られていますから軽自動車のようにどれも似通った形にならざるを得ないので、気になるのは、その性能と価格です。
スクリーンショット 2019-10-28 8.05.36
(画像:FOMM ONE)

スタートアップの「水に浮くEV」、年内にも日本登場(2020/02/04)

FOMM ONEはすでにタイで作られていますから、出資しているヤマダ電機がすぐにでも販売しそうですが、手作り状態のようですから66万4千バーツ(約230万円)という価格がネックになりそうです。

70万円台で手に入るEV——3Dプリント製超小型電気自動車「YoYo」 (2020/01/20 )

上の記事ではありませんが、100キロ走って100万円あたりが超小型電気自動車の売れる価格帯ではないかと思います。

なぜ売れない?(2019/11/26)

VW up!のEV『e-up!』に改良新型、航続2倍に…欧州発売(2020/02/03)

e-up!は、超小型電気自動車ではありませんが、256km走って2万1975ユーロ(約265万円)ですから、車両価格が高くなるのは「電池が高い」からと言い訳する状況ではすでにないでしょう。

また、e-up!はリチウムイオンバッテリーの容量が32.3kWhだそうですから、35.5kWhを載せる ホンダe の価格(2019/09/12)と比べられてしまうのは必至です。

↑このページのトップヘ