2014/07

電気自動車ニュースをご覧いただきありがとうございます。

この度、諸事情によりしばらく更新を中断します。中断期間は1〜2週間の予定です。

毎日、750カウントほど増えていますので、それに近い数の方が見ていただいているようで、本業の仕事が忙しい中でも更新に努めてきましたが、物理的に更新がままならなくなります。

ガソリン価格が上がり続ける中、充電環境は全国的に整備され始め、EVの種類も増え、これから拡大・普及が期待されるEVです。それに関連するニュース情報をしばらくお伝えできませんが、しばらく再開をお待ちください。

(自分でも笑ってしまいますが、パソコンを某所に持ち込めたことを良いことに禁断の更新をしてしまいました。某氏には『お仕事ですか』と聞かれてしまいました。明日からは本当に音信不通になります^_^;)

リンク:三菱自動車 2014年6月度、2014年1~6月 生産・販売・輸出実績

元データを持ち合わせていないので、数字だけ貼っておきます。

(グラフはありません)

販売末期とはいえ「i-MiEV」は、少しずつ盛り返して4月の18台から5月は25台、6月は41台になりました。

ヤフーオクションに出品されているi-MiEVが7月30日現在、70万円以上していますから、それになりに需要はあるのでしょう。(中古なら電池の劣化を考えて50万円以下が適正価格でしょう:EVオーナーが語る現実派サイト)

リンク:売切!★出物★アイミーブi-MiEV★希少カラー!燃料代月1000円可!

リンク:極上車!100%電気自動車 i MiEV 3900km ナビ付 検27年11月

2014年6月までの各車種国内販売総数(メーカー発表値による)

i-MiEV (表中の青色): 9230台(2009年7月〜10月の記録なし)

MINICAB-MiEV (表中の赤色): 5013台

アウトランダーPHEV(表中の緑色): 15361台

MINICAB-MiEV TRUCK(表中の紫色): 649台

(ミニキャブミーブトラックは,全国軽自動車協会連合会のホームページによる)

(以下,MINICAB-MiEV はMINICAB-MアウトランダーPHEV はPHEVに,MINICAB-MiEV TRUCKM-TRUCKに略)

↓2014年度合計(i-MiEV 84台,MINICAB-M 54台,PHEV 2089台,M-TRUCK 32台)

06月:i-MiEV 41,MINICAB-M 17,PHEV 1300,M-TRUCK 14
05月:i-MiEV 25,MINICAB-M 12,PHEV 563,M-TRUCK 10
04月:i-MiEV 18,MINICAB-M 25,PHEV 226,M-TRUCK 8

↓2013年度合計(i-MiEV 1099台,MINICAB-M 1006台,PHEV 8968台,M-TRUCK 181台)

03月:i-MiEV 130,MINICAB-M 124,PHEV 736,M-TRUCK 30
02月:i-MiEV 238,MINICAB-M 98,PHEV 1630,M-TRUCK 16
01月:i-MiEV 55,MINICAB-M 42,PHEV 1298,M-TRUCK 17
12月:i-MiEV 82,MINICAB-M 59,PHEV 1488,M-TRUCK 9
11月:i-MiEV 66,MINICAB-M 92,PHEV 1705,M-TRUCK 9
10月:i-MiEV 75,MINICAB-M 93,PHEV 560,M-TRUCK 15
09月:i-MiEV 95,MINICAB-M 137,PHEV 772,M-TRUCK 21
08月:i-MiEV 54,MINICAB-M 71,PHEV 776,M-TRUCK 9
07月:i-MiEV 68,MINICAB-M 93,PHEV 0,M-TRUCK 14
06月:i-MiEV 70,MINICAB-M 79,PHEV 0,M-TRUCK 9
05月:i-MiEV 62,MINICAB-M 71,PHEV 0,M-TRUCK 7
04月:i-MiEV 100,MINICAB-M 71,PHEV 3,M-TRUCK 25

↓2012年度合計(i-MiEV 2205台,MINICAB-M 2026台,PHEV 4304台,M-TRUCK 436台)

03月:i-MiEV 358,MINICAB-M 344,PHEV 1719,M-TRUCK 269
02月:i-MiEV 377,MINICAB-M 317,PHEV 2079,M-TRUCK 167
01月:i-MiEV 79,MINICAB-M 58,PHEV 506,M-TRUCK 48
12月:i-MiEV 137,MINICAB-M 121
11月:i-MiEV 189,MINICAB-M 133
10月:i-MiEV 141,MINICAB-M 128
09月:i-MiEV 212,MINICAB-M 197
08月:i-MiEV  86,MINICAB-M 107
07月:i-MiEV 157,MINICAB-M 200
06月:i-MiEV 288,MINICAB-M 256
05月:i-MiEV 142,MINICAB-M 134
04月:i-MiEV  39,MINICAB-M 31

↓2011年度合計(i-MiEV 2552台,MINICAB-MiEV 1927台)
(三菱自動車発表,2012年3月末国内「外」の累計:26000台)

03月:i-MiEV 117,MINICAB-M 123
02月:i-MiEV 446,MINICAB-M 590
01月:i-MiEV 341,MINICAB-M 467
12月:i-MiEV 359,MINICAB-M 747
(「MINICAB-MiEV」は2011年12月8日発売)
11月:326
10月:244
09月:340
08月:207
07月:61
06月:40
05月:34
04月:37

↓2010年度合計(「i-MiEV」2542台)

03月:102
02月:321
01月:219
12月:164
11月:172
10月:179
09月:277
08月:221
07月:383
06月:390
05月:53
04月:61

↓2009年度合計(「i-MiEV」748台)

03月:101
02月:151
01月:188
12月:145
11月:163
(これより以前のデータはなし。「i-MiEV」は2009年7月23日発売)

リンク: 「smart fortwo electric drive edition black & white」を限定発売(pdf)

メルセデス・ベンツ日本は、「スマート」EVの特別仕様車 「smart fortwo electric drive edition black&white」を7月24日より80台限定で発売するとしています。

リチウムイオンバッテー:17.6kWh
一充電走行距離:181km (JC08モード走行)
充電時間:約 8 時間(AC200V)
急速充電:対応していない

バッテー容量が17.6kWhであれば、計算上は6時間ぐらいで満充電にできるはずです。8時間かかるということは、電池の保護機能のようなものがあるのかもしれません。

国内初、ワンウェイ(乗り捨て)方式のカーシェアリングを開始 ~9月1日より、横浜市内8拠点で実施~(pdf)(2014/07/24)

メルセデス・ベンツ日本、オリックス自動車、アマノの3社は、2014年9月1日から神奈川県横浜市内で、ワンウェイ(乗り捨て)方式のカーシェアリングサービス「スマート ワンウェイ カーシェアリング(smaco)」を開始すると発表しています。

BMWもですが、EVにはまず乗ってもらって体感してもらうことが理解を深めることにつながると考えてのことでしょう。

「BMW i3」の無料カーシェアリングキャンペーン(2014/07/24)

リンク: タイムズ24とBMWグループが、「BMW i3」の無料カーシェアリングキャンペーンを実施.

タイムズ24とBMWは、タイムズ24が展開するカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の会員を対象に、「BMW i3」が無料で利用できる「Times Car PLUS x BMW 無料体感キャンペーン」を、2014年8月1日(金)から8月31日(日)の期間に実施すると発表しています。

実施場所:タイムズステーション有楽町イトシア
利用時間:最大3時間/1回 (①9時~12時か②15時~18時から選択)
提供台数:「BMW i3」2台

BMW i3に試乗(2014/03/23)

i-MiEVの車検を受けるために三菱のディーラーへ行き、「Let's PHEV! 1泊2日無料レンタルキャンペーン」を利用してアウトランダーPHEVを借りてきました。

P1050567そこで、EVオーナーズクラブ「EVオーナーが語る現実派サイト」の『アウトランダーPHEVがやって来た』でも注目されていた充電時の電流値と充電量の推移を私も実測してみました。名神高速道路の草津PAの急速充電器を使って測定しています。私のi-MiEV Mグレードでは、電流値125Aがでる機器です。

その結果が以下です。

1 充電を開始したとき、電池のメモリはゼロを示していましたが、実際には充電量は28パーセントありました。その後すぐに電流値は50Aを示したまま、充電開始後22分までそれは続きました。

P1050552 その後は、電流値はどんどん下がり、充電量の伸びは落ちてきました。そこで、充電開始約26分後、充電量80パーセントで終了しました。(もう少し測定すれば良かったが)

アウトランダーPHEVの場合は、最大でも充電量80パーセント前後で充電を中止する方が、充電効率はよいでしょう。そのまま充電していても時間ばかりかかり、それに見合っただけの電気を蓄えることができません。(「EVオーナーが語る現実派サイト」の『アウトランダーPHEVがやって来た』でも指摘されています)

このあたりを是非、三菱の営業の方にはアウトランダーPHEVの購入者に伝えていただきたいものです。

なぜなら、帰りの名神高速道路 多賀SAでアウトランダーPHEVの後に並んでいたのが、i-MiEVだったからです。以前に私もありましが、その多賀SAで最後の最後まで充電しようとねばるアウトランダーPHEVには閉口した経験があります。急速充電器が複数ある場所ならゆっくり充電することも可能でしょうが、1基しかないところでは充電効率や充電渋滞を考えて最大でも充電量80パーセント前後で、もしくはそれよりも早めに電流値が下がり始めた時点で充電を中止し、次のEVに譲ってほしいものです。アウトランダーPHEVはエンジンを動かして自ら充電・走行することもできるのですから。

P1050595

リンク: 電気自動車で炊いたご飯に最高に合う「卵」を探す旅…三菱 アウトランダーPHEV | レスポンス.(2014/07/18)

ちなみにリーフも2014年9月30日まで、マーチクラスの料金で乗ることができる以下のようなキャンペーンを行っています。

リンク: 「日産リーフ」新感覚 ドライビングキャンペーン|レンタカーの予約ならいつも笑顔の日産レンタカー.

(おまけ)

名神高速道路の草津PA下り線の急速充電器で充電してデータをとったのだけれど、着いたときに充電コードは、気をつけてスペースに侵入しないとコードを踏んづけそうになる以下のような状態で放置されていました。困ったもんです。

P1050548

リンク: プレスリリース | ニュース・イベント | MITSUBISHI MOTORS.

スカイレンタリースは、九州・沖縄に『アウトランダーPHEV』のレンタカーを100台導入すると発表しています。

『アウトランダーPHEV』は、残りの航続距離を気にしなくてもよいので、レンタカーにはふさわしいかもしれません。ただ、機能が満載なので、短期間のレンタルでは使い切れないレバーやボタンなどもあるでしょう。

リンク: ニチコン株式会社 | 製品・技術情報 | EVパワー・ステーションが三菱自動車工業株式会社の電気自動車(EV)と接続可能になりEVの活用が広がります。.

EVの蓄電池から家庭へ給電を可能にしたニチコンの「EV パワー・ステーション」は、今まで日産リーフにのみ対応していましたが、三菱のEV(i-MiEV、MINICAB-MiEV VAN、 MINICAB-MiEV TRUCK)との接続も可能になり、2014年7月25日より販売を開始すると告知しています。

室内リモコンとコージェネレーション機器(エネファームなど)との併用が可能となる高機能モデルは、41万円だそうです。(78万円(消費税別)ー国の補助金37万円)

従来の200V普通充電と比べて最大約2倍となる倍速充電が可能ですから、昼間に充電することの多い事業所などでは重宝するのではないでしょうか。

リンク: Hakuba EV / PHV Wonderland 2014 | 白馬 EV ・PHV ワンダーランド 2014.

白馬 EV ・PHV ワンダーランド 2014. 9月6日(土)〜7日(日)のホームページができていました。その開催概要や宿泊先案内、白馬までのモデルルートや充電ポイントなどが掲載されています。

JAF Mate EV入門塾:参加者募集(2014/07/16)にも書きましたが、ギネス世界記録の500台を集めるとなると、その500台分の充電環境をどのように確保し、充電順番をどのように整理するかが心配です。公式ページにも書いていましたが、時間に余裕のある方は9月5日(金)には白馬入りする方が無難かもしれませんし、8日(月)まで滞在する方が充電渋滞に巻き込まれないですむかもしれません。

前泊・後泊する方には宿泊代を割り引く、という特典を付けるのも、充電渋滞を避ける一つの方法かもしれません。ご検討を!

リンク: ニュースリリース | GLM.

GLM( グリーンロードモータース)が生産するスポーツカータイプのEV(トミーカイラZZ)が、2014年6月17日に道路運送車両法の保安基準に適合していることを国土交通省近畿運輸局で確認され、7月中に初号車の納車を開始すると告知しています。

トミーカイラZZの性能は、時速0→100kmが3.9秒とスポーツカーとして十分楽しむことができ、航続距離は120kmですがオプションで電池容量を増やすこともできるようです。電池の製造メーカーなどは不明です。

リンク: TommykairaZZオフィシャルサイト.

京都大学発のベンチャーであるGLMが開発したトミーカイラZZは、100%京都産の部品出来上がるそうで、GLM宇治工場での生産から今後、舞鶴での量産工場での生産に切り替えていくそうですから、地域振興にも役立つことでしょう。

リンク: 電気自動車が一番安い? | 自動車評論家 国沢光宏.

長崎県の上五島の例を挙げて、島の車はリーフの中古車が一番としています。

島は移動距離が限られていることから、航続距離の短いEVでも十分に走行でき、上五島のように充電環境が整ってくると安心も担保されます。さらに離島はガソリンが高いことから、維持コストが安くすむEVが最適であるとしています。

国沢氏は「電気自動車は都市部のもの」と考えている人が依然として多いとしていますが、smartのEV予約開始(2012/06/14)に書いたように、何年たってもその状況は変わりません。こうした「都市部」へのこだわりが商機を逸して、いまだにEVが広がらない一因となっているのかもしれません。

リンク: EVの乗り心地を体感/市エコ推進課主催 | 宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-.(2014/07/20)

リンク: EV、近場専用で普及を ガソリン車より節約に  :日本経済新聞.(2014/07/20)

リンク: 滋賀県次世代自動車充電インフラ整備ビジョンについて/滋賀県.

2014年7月18日に新しい滋賀県内の充電器設置予定リストが更新されていました。これで今年度中に滋賀県内の急速充電器は72カ所(普通充電器88カ所 一カ所に複数設置有)になります。

急速充電器《ビジョンリスト(PDF:152KB)(2014年7月18日時点)》

レークアイランド?(彦根市新海町3260)
多賀観光案内所(多賀大社駐車場内)(犬上郡多賀町多賀389-1)
三久保自動車販売(守山市播磨田町183)200V1基
エディオン守山店(守山市播磨田町42-2)200V2基
ファミリーマート 栗東出庭店(栗東市出庭1056-2)
水口センチュリーホテル(甲賀市水口町名坂170-1)200V1基
可以登楼(高島市安曇川町中央2-1-6)
スナックRUN?(彦根市高宮町1624-6)200V1基

一覧表(ビジョンリスト)を見ていて気になったことは、6月のリストに載っていた以下の3カ所が削除されていたことです。なかなか設置が進まないから今すぐの設置をあきらめたか、再検討の結果、近くに同じ日産の店舗があり利用が少ないと考えたか等理由は不明ですが、申請を取り下げられたようです。

滋賀日産 長浜宮司店(長浜市宮司町1077)
滋賀日産 八幡六枚橋店(近江八幡市千僧供町592-4)
滋賀日産 守山洲本店(守山市洲本町1211-5)

地方自治体等のビジョン検索(一般社団法人次世代自動車振興センター)

滋賀県内の充電ポイント

滋賀県内の充電ポイント(xls)
滋賀県内の充電ポイント(pdf)

リンク: “自動車界のアップル”テスラ、半額EV車で大衆化狙う(1) | Joongang Ilbo | 中央日報.

テスラは、2017年に発売する予定の「モデル3」を3万5000ドル(約352万円)にすると伝えています。「モデル3」は一充電で約321キロ走行することができるとしていますから、これが現実のものとなれば、革新的なEVとして販売を大きく伸ばすことでしょう。

しかし、同時に記事では、価格を抑えるためにアルミ車体の代わりに鉄を多用するとしています。その「鉄」が軽い素材のものでなければ、車体が重くなってしまい、同じ電池容量であれば、一回の充電で300キロを走ることは難しくなるでしょう。ちょっと内容に疑問が残る記事です。

“自動車界のアップル”テスラ、半額EV車で大衆化狙う(2)

リンク: テスラの低価格電気自動車 (EV) 「モデル3」はこうなる.(2014/07/17)

こちらの記事では、テスラCEOのマスク氏は、車体とバッテリーが20%小型化されるために、その分50%のコストを削減しなければならないとしていますが、コスト削減のために鉄を採用するとは書いていません。

リンク: テスラの新型コンパクトカーの名前が「モデル3」に決定! - Autoblog 日本版.(2014/07/21)

日本EVクラブでは、「夏休み親子教室」と「白馬 EV・PHV ワンダーランド2014」への参加者を募集しているそうです。

リンク: JAF Mate EV入門塾「夏休み親子教室」:参加者募集! 7/27(日)開催 | Japan EV Club.

JAF Mate EV入門塾2014 これで納得! EV&プラグインハイブリッド講座

日時:2014年7月27日(日) 10:00〜16:30
場所:日本科学未来館 東京都江東区青海2-3-6(TEL:03-3570-9151)
参加費:一人2500円(日本EVクラブ会員1500円)(当日支払い)
親子参加は、大人1名+子供(中学生以下)1名で2,500円(会員1,500円)
大人1名でも参加可
定員:50名(申込先着順)※定員になり次第締め切り 申し込みフォーム

三菱のEV、PHEVについてEV開発担当者による解説があるそうですから、5月に25台しか売れていないi-MiEV」の未来像をぜひ伺いたいです。

リンク: 「白馬 EV・PHV ワンダーランド2014」開催! | Japan EV Club.

開催日:2014年9月6日(土)〜7日(日)
会場:長野県白馬村 Hakuba47 & ウイング21

【イベント内容(予定)】
●EVラリー ゴール
●EV夜会(ウェルカム・パーティ)
●レーシングEV デモ走行
●ERK(EVレーシングカート)パシュート
●EVパレード
●Hakuba47各種アトラクション
● 次世代車ワークショップ
●EV・PHV試乗会
共催:白馬村/白馬EV推進協議会

EV参加台数で、ギネス世界記録500台をめざすそうなので、参加したいところですが、仕事の関係で無理そうです。

EV関係者が計画しているので抜かりはないのでしょうが、心配なことは500台分の充電環境をどのように確保し、充電順番をどのように整理するかです。参加された方のレポートをお待ちしています。

リンク: トヨタ プリウス PHV、燃費247km/リットルの新記録 | レスポンス.

トヨタ自動車の『プリウスPHV』が、ドイツ・ニュルブルクリンクのコースで698マイル/ガロン(約247km/リットル)の燃費を打ち立てたと報じています。

最初、タイトルだけを読んだときには、『プリウスPHV』の電池容量4.4kWhを増やした試作車で約247キロを走りきったものだと思いました。以下のような記事からも、いよいよトヨタもEVに触手を伸ばしてきたのかとも想像しました。

リンク: じわり転換:王者トヨタに焦り? 燃料電池車の早期発表はEVへの“牽制球” (1/3) - Business Media 誠.

ところが、よく読んでみるとニュルブルクリンク北コースを平均車速約60km/hで「1周20.8kmのコースを、20分59秒かけて周回した」としか書いていません。その結果として、燃費は、698マイル/ガロンだったと発表したようで、それを裏付けるように「コースの1周 20.8kmのうち、モーター駆動のEVモードだけで走行できる区間があった」とも書いてあります。

ちなみに、『プリウスPHV』のEV走行距離は、カタログ上は約24から26キロとしていますから、「燃費247km/リットル」はほぼドイツの電気代だけで走った燃費(電費)なのかもしれません。

昨年度から持ち越されていた2013年度分の補助金を申請する際に必要な申請様式での受付は、7月15日(火)の到着分を持って終了すると、「一般社団法人次世代自動車振興センター」が告知しています。

詳細はこちら(pdf)

センターでは、2014年度(平成26年度)補助金について、すでに7月1日(火)から申請受付を開始しており、今後は今年度の申請様式での申請が必要となります。

リンク: 日本の自動車産業、"100年後も生き残る"ことができる? 次世代自動車の本命は? | マイナビニュース.(2014/07/09)

100年後、まだガソリンがあればガソリン車も生き残るでしょうし、EVも燃料電池車も生き残るというのが答えかもしれません。

しかし、「次世代自動車の本命は、燃料電池車」との密命を帯びているのか、「次世代自動車の本命は、燃料電池車になるとの見方が増えてきた」と著者は書いています。しかし、その根拠は曖昧で、つっこみどころ満載です。

まず、「見方が増えてきた」と書いていますが、その根拠は示されておらず、6月25日にトヨタ自動車が2014年度内に日本国内で発売すると発表したため、それにそった記事が増えてきたことをさして「増えてきた」と考えているのではないかとさえ思います。

著者の書いている記事は、EVと燃料電池車のメリットとデメリットを比較している点で、4年前の記事「もう1つの電気自動車、燃料電池車」(2010/03/05)Business Media 誠とあまり変わっていません。大きな違いは、Business Media 誠は「ハイブリッドカーの次ぎに燃料電池車、その次に電気自動車がくる」と考えている所ぐらいです。

5年前には電気自動車(電気だけで走る自動車)が本命と見られていたが、今は、電気自動車への期待は低下している

ここで重要なことは、誰の「期待」が低下しているかというか、誰が低下させているかでしょう。

「期待」を低下させているのは、EVが市販車リストになくガソリン車を多く販売している自動車メーカーと、それを支えるライターかもしれません。それを裏付けるようにEVに対する本格的な取り組む姿勢を見せないトヨタ等の本音が、以下の文中に見ることができます。ガソリン車が将来すべてEVに置き換わるはずはありませんが、ガソリン車の心臓部のエンジンがモーターに置き換わると、産業構造=下請け構造が大きく変わってしまい、不都合が生まれてくるに違いないからです。

トヨタは、ガソリンを燃料とす る自動車で圧倒的な強みを持つだけに、世界を走る自動車が電気自動車に置き換わると、これまで内燃機関で培ってきた技術力が役に立たなくなってしまうところだった

日本で最初の市販車、三菱のi-MiEVが2009年7月に法人向けに発売されてからまだ5年しかたっていません。「EVは本当に普及しない3」(2013/03/15)にも書きましたが、ハイブリッド車プリウスの例からいうとEVは,このままの販売数があと2年続いても,普及期までの助走期間だといいわけできなくもありません。

著者自身が、「燃料電池車が本格普及するのは、10年以上先になる」と言っているにもかかわらず、発売後5年しかたっていないEVへの、なんとあきらめの早いことか。タイトルにあるように「100年後」を見すえての考察のはずですから、もう少しさまざまなデータを検討するなどした慎重な考え方が必要でしょう。

燃料電池車が普及する前に、まず、ハイブリッド車・・・や プラグイン・ハイブリッド車・・・が世界的に普及するだろう。深刻な大気汚染に苦しむ中国も、ようやくハイブリッド車の導入に前向きになってきた

詳しくはわかりませんが、以下の情報によると中国で出している「新エネルギー自動車普及応用を推進する通達」に、EVへの補助額はあっても、ハイブリッド車には言及していないそうです。「ハイブリッド車の導入に前向き」というのは、検証する必要があるかもしれません。

リンク: トヨタ、中国新エネルギー自動車新政策から外れる | 新華ニュース 中国ビジネス情報.(2014/07/11)

著者は、「過去5年で、電気自動車への期待が低下した背景を説明する」として、ガソリン車などと各種のデータを比較していますが、その中の航続距離は、EVの場合それが短いことは発売時からわかっていたことで、「低下した」の要素になりうるのか、はなはだ疑問です。

販売価格は高くなりますが、電池をたくさん積めばガソリン車でいう「500キロ」もEVで可能となることを著者はご存じないのかもしれません。たとえば、テスラのモデルS85(933万円)は502kmの航続距離 (NEDC)があるとしていますし、日本EVクラブ製作の「ミラEV」は,電池容量74kWhで1003.184kmも走っています。

航続距離については、日本EVクラブ代表の舘内端さんの言葉、「EVを使ってみた側には航続距離はあまり問題にならない。これから使おうという人には大きな障壁になる」が当を得ています。

インフラでは、EVは△になっていますが、「EVドライブ」、考え方を変えてみては?(2014/06/18)に書いたように次世代自動車振興センターの集計によれば、2012年度、EVとPHVの合計で約5万6,000台に対してハイブリッド車だけで約285万台とあります。ハイブリッド車だけと比べてもEVとPHVの割合は約2パーセントしかありませんが、急速充電器(7月12日現在、2522カ所)の割合は約6パーセントもあります。「日本充電サービス」 が設置を目指している急速充電器「年内に計1万2千台の増設」となると現在のガソリンスタンド数の3分の1にもなりますから、EVの実数からすれば過剰ともいえます。○に近づいていると言えるでしょう。

燃料充填時間では、急速充電(著者の記述によると「高速充電」)でも30分かかり長すぎるとしていますが、急速充電はMグレードの利点?(2011/08/28)に書いたように10.5kWhと電池容量が小さいi-MiEV Mグレードでは約17分間で95%充電が可能です。車種や電池によって充電時間は変わってきます。著者はこのようなデータはお持ちでないでしょう。

著者は、EVが「ガソリン車並の利便性が確保できるメドはない」と言いきっていますが、低価格で高性能のマグネシウム電池を開発 京大など:朝日新聞デジタル.(2014/07/11)にあるように低コストで安全性が高く、航続距離を伸ばす電池が「本格普及」を求められる残り5年で開発されないと言いきることは逆に難しいでしょう。ましてや、「ガソリン車並の利便性」などという曖昧な言葉でEVをガソリン車と同じ土俵に乗せて比較することは無意味で、EVのデメリット(2013/06/29)に書いたようにEVは現在でも優れた面がたくさんありますから、すみ分けていくことが重要でしょう。実際に、自動車を一人1台所有するのが普通の田舎に住む私は、家族が持つガソリン車とEVとを利用方法に合わせて使い分けています。

燃料電池車の一番の問題である水素ステーションの整備は全く進んでいません。2014年2月17日現在、水素ステーションは全国で17カ所だそうです。

いじわるな見方ですが、最後に以下のように述べて、間違った予測になってしまったときの保険はしっかりとかけていらっしゃいます。「ただし、技術開発競争は、いつで も大逆転が起こる可能性があり、安心しきることはできない」

このような記事がいまだに載ることからもわかるように,一番EVの売り上げを妨げているのは,EVに対する様々な「思い込み」であると私はいまだに考えています。

リンク: SIM-Drive.

SIM-Driveでは、「ガソリンエンジン車を上回るEVを開発するプロジェクト」として、2014年6月29日三菱自動車の『MiEV Evolution III』が、電気自動車改造クラスでクラス優勝した「パイクスピークインターナショナルヒルクライム」に参加すると発表しています。
SIM-Driveでは、このプロジェクトへの参加企業とエンジニアを以下のように募集しています。
参加企業募集» プレスリリース PDF 156KB

モータ開発
バッテリー&BMSの開発
インバーター開発
四輪独立制御開発
ビークルコントローラ(VCU)の開発
インストゥルメントの開発
ワイヤーハーネスの開発
競技用タイヤホイールの開発
アクティブサスペンションの開発
ABSの開発
トラクションコントロールの開発
電動パワーステアリングの開発
ヨーコントロールの開発
軽量シャーシ&車体の開発
CFRPコンポジットの開発
ポリカーボウインドウの開発
エアロダイナミクスの開発
擬似音の開発
GPSを使ったナビシステムの開発
コミュニケーションシステムの開発
ロジスティック関係
ホスピタリティ関係
チームウエア関係
電動工具関係
発電機
急速充電器

エンジニア募集» プレスリリース PDF 162KB

SIM-Drive

リンク: @DIME アットダイム|ジャンル|クルマ|モータージャーナリストが本音で討論「EVの時代はやってくるのか?」.

「気鋭」のモータージャーナリスト3名は、EVの時代がやってくるとはあまりお思いではないようです。第一、「原発の問題もあります」とEVの電気を確保するには、「原発」が必要かのような発言をしている方もいますが、あまりEV充電や発電所能力などのデータを吟味しての意見とは思えません。

10)EVの普及がすすめば原発が必要になる(2013/06/29)

EVには課題が多い」とも書いていますが、課題を整理しないでの発言でしょう。その多くの課題は、以下のように2013年6月から1年以上たって解決されつつあります。

EVのデメリット(2013/06/29)

ガソリン車などとの住み分けが進み、「EVの時代」というよりも「EVが普通になる時代」がそう遠くない時期にやってくることは、間違いないと思います。

日付は7月6日になっていますが、以下に「募集期間は2014年3月7日」とあるように、それ以前に掲載された記事のようです。

■EV購入時の補助金

正式には、クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金という。車両区分ごとに補助金の上限額が2種類ある。EVとPHEVは85万円。募集期間は2014年3月7日まで

本業が忙しくてなかなか更新できていませんので、以下のデータは本日6日に公開です。

7月3日も自宅での普通充電後に「航続可能距離表示」は136キロを示していました。どんなにエコ運転を意識しても「136キロ」を越えることがありませんので、i-MiEV Mグレードでの「航続可能距離表示」は上限が136キロかもしれません。(走行距離 約31900km時点)

航続可能距離表示(2014/06/19)

航続可能距離表示136キロ(2013/04/14)走行距離17000km時点

Img_1233_2

Img_1234_2

どこかのページに私の「航続可能距離表示 136キロ」と書いたものを引用して、そんなに出るものかとした書き込みがありましたが、以下三菱のサイトにあるようにこの「航続可能距離表示」は「駆動用バッテリーの残り容量とともに、直近25kmの走行状況やエアコン/ヒーターの使用や設定状況なども考慮した平均電力消費から算出」しています。

ですから、下り坂ばかりを25キロ走ったら出る数字のような考えもあるでしょうが、実際には、自宅から勤務先まで片道約14kmを標高差50〜60mほど上がり、帰りは同じ道を下ってくるという毎日を送っています。そして、急用でもこの自家用車EVを使用することがあるために余裕を持って2日か3日ごとに、普通充電を繰り返しています。日常で急速充電器を使用することはほとんどありません。(使用したくても経路上に急速充電器はないのが実状)

つまり、25キロを下って表示される「136キロ」ではなく、56〜84キロのアップダウンを繰り返しての数字となっています。

田舎でも朝夕の通勤時間帯では、のろのろ運転を強いられることがありますし、クルマの流れを邪魔しない程度に急がずのんびり走っていますから(時速60キロ前後でクルコン使用)、この季節には「航続可能距離表示 136キロ」が出るのではないでしょうか。

リンク: キャンペーン | 購入検討サポート | MITSUBISHI MOTORS JAPAN.

三菱では、「Let's PHEV! 1泊2日無料レンタルキャンペーン」を7月4日より実施していると告知しています。

近々、i-MiEVを車検に出します。営業の方は代車にもi-MiEVを用意してくださっているようですが、これを利用してアウトランダーPHEVをお願いしました。

Let's PHEV! 1泊2日無料レンタルキャンペーン」(pdf)

アウトランダーPHEV 試乗(2013/02/03)

三菱 アウトランダーPHEV 試乗レポート(2013/09/21)

アウトランダーPHEV(三菱自動車)

リンク: 三菱電機 ニュースリリース EV用パワーコンディショナ「SMART V2H」モニター販売開始のお知らせ.

三菱電機は、EV(電気自動車)と家とを結ぶ(Vehicle to Home)では世界で初めて、EVと太陽光発電システム(PV)、商用の3種類の電力を混ぜて使用できるEV用パワーコンディショナのモニター販売を7月31日に開始すると発表しています。

商品の特長として以下の3つを上げています。

  1. 「電力需給制御システム」により、EV・PV・商用電力を混ぜて使用可能
  2. 「シームレス充放電技術」と「自立運転時PV連携技術」により、世界で初めて停電時も安定した電力使用を実現
  3. 電力の使用目的や生活スタイルに合わせて選べる三つの運転モードを搭載

EV関連として特に注目すべき点は「1」のところで、日産「リーフ」に対応しているだけではなく、三菱の「MiEVシリーズ」にも順次対応する予定と当初から記載していることです。

「リーフ」に比べ販売数の少ない「MiEVシリーズ」にも順次対応するとしているということは、「2」のところで「停電時でもPVから家庭内への給電とEVへの充電」が可能としているように、EV と Homeとの相互充電・給電が今後重要なシステムに育っていくであろうと、三菱電機は考えているからなのでしょう。

モニターしたい気持ちはありますが、先立つものがないのは抜きにして、「仕様上、積雪・寒冷・塩害地域での設置は不可」だそうですから、住まいが日本海側の気候にある私の所に設置は難しいかもしれません。(設置条件は、周囲温度-10~40℃の地域とありますから、ぎりぎり可能かもしれませんが)

次世代自動車充電インフラ整備促進事業による補助金対象機種として申請中だそうですから、95万円からいくぶん購入価格はやすくなるでしょう。

(情報源は確認できていませんが、ネット上には補助金40万円と載せているサイトがありました)

リンク: キャンペーン | 購入検討サポート | MITSUBISHI MOTORS JAPAN.

三菱では、「PHEV・MiEV充電設備設置費用支援キャンペーン」を2014年7月1日から実施中であると告知しています。(三菱のサイトのトップページではなく、EVのページでしか告知していないところが、EVの置かれている状況を示しているかもしれません)

対象車種は「アウトランダーPHEV、i-MiEV、MINICAB-MiEV VAN、MINICAB-MiEV TRUCK」です。

ただし、予算が限られているようで、予告無く終了する場合もあるそうです。

リンク: 平成26年度 クリーンエネルギー自動車(CEV)等導入費補助事業のご案内|CEV車両導入補助のご案内|補助金情報|一般社団法人次世代自動車振興センター.

次世代自動車振興センターは、今年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(CEV補助金)の募集を7月1日より受付開始したと告知しています。

これまでの届け出と違うところは、以下の2点だそうです。

◎反社会的勢力及びそれに準ずる者への補助金交付を排除するため、申請者(リース車両の使用者も含む)は、申請前に「暴力団排除に関する誓約」を確認し誓約しなければなりません。
◎申請者が法人(リース会社も含む)の場合には役員名簿(様式8)の提出が必要です。

補助金をもらっておいて保有期間の4年を待たずにすぐに売却し、補助金の返還をしない人がいるのかもしれません。

応募要領(pdf)

応募要領によるとEVへの補助金上限は85万円で、メーカーと車種による補助額は以下の通り

リーフ、52万円か53万円(年式により違う)
e-NV200、85万円
アイミーブ、49〜85万円(グレード、登録日により違う)
ミニキャブ・ミーブ、41〜85万円(グレード、登録日により違う)
ミニキャブ・ミーブ トラック、28万円か31万円(急速充電対応により違う)
アウトランダーPHEV、29〜35万円)

BMW i3、40万円
BMW i3レンジエクステンダー、75万円
テスラ モデル S、85万円

↑このページのトップヘ