ウワサのプリウスPHVとトヨタの充電器を見に行ってきました。
ひやかし客としては「試乗」を言いにくく「見に」行っただけで、弱気な私は車内見学止まりでしたが、補助金については聞いてきました。
電気自動車を買いたいなら急げ!いやPHVなら来年度?(2017/02/17)内で訂正したように、対応していただいた営業マンによれば、プラグインハイブリッド車は20万円の補助金が出るとのことでした。補助金受付期間の延長(2017/02/27)に書いたように、今年度分の申請書締切5月8日(月)17:00以降でしょう。5月頃から申請すれば20万円出るとのことでした。
そのことを知ったのはいつかと尋ねたところ、新型「プリウスPHV」が発売された2月15日頃とのことでした。補助額が記載されていた平成 29 年度「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」に係る補助事業者募集要領は2月9日に発表になっていますから、さすがトヨタです。
補助金受付期間の延長にも書いたように、すでに納車されているものがあるようです。ディーラーは補助金の情報を持っており説明をしても、5月を待てずに、補助金が激減してでも少しでも早く乗りたいと客がいるということなのでしょう。
(加筆:三菱の営業所で聞いたところ、2月始めに20万円へ補助金が上がることを聞いていたそうです。これで、三菱もトヨタも今年度内にプラグインハイブリッド車の補助金を申請しまうというトラブルはなさそうです。
それにしても、あくまでも私の憶測ですが、売り上げを上げるため、参入しやすくするためには、あらゆる方法を使って制度をも変えてしまうというやり方は、いかがなものかと思います)
トヨタの営業所のNCS(日本充電サービス)対応200V充電器は、もちろん三菱車でも充電することができました。(以下の写真)
なお、急速充電器をつける予定は聞いていないそうです。また、急速充電を繰り返すと電池の寿命を縮めるとの話がありましたから、そういった話を営業トークで繰り返してもらえると、急速充電器に並ぶプリウスPHVはなくなるかもしれません。


{カタログ:ハイブリッドの次は、FCV(燃料電池車)と言っていませんでしたっけ?}
ひやかし客としては「試乗」を言いにくく「見に」行っただけで、弱気な私は車内見学止まりでしたが、補助金については聞いてきました。
電気自動車を買いたいなら急げ!いやPHVなら来年度?(2017/02/17)内で訂正したように、対応していただいた営業マンによれば、プラグインハイブリッド車は20万円の補助金が出るとのことでした。補助金受付期間の延長(2017/02/27)に書いたように、今年度分の申請書締切5月8日(月)17:00以降でしょう。5月頃から申請すれば20万円出るとのことでした。
そのことを知ったのはいつかと尋ねたところ、新型「プリウスPHV」が発売された2月15日頃とのことでした。補助額が記載されていた平成 29 年度「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」に係る補助事業者募集要領は2月9日に発表になっていますから、さすがトヨタです。
補助金受付期間の延長にも書いたように、すでに納車されているものがあるようです。ディーラーは補助金の情報を持っており説明をしても、5月を待てずに、補助金が激減してでも少しでも早く乗りたいと客がいるということなのでしょう。
(加筆:三菱の営業所で聞いたところ、2月始めに20万円へ補助金が上がることを聞いていたそうです。これで、三菱もトヨタも今年度内にプラグインハイブリッド車の補助金を申請しまうというトラブルはなさそうです。
それにしても、あくまでも私の憶測ですが、売り上げを上げるため、参入しやすくするためには、あらゆる方法を使って制度をも変えてしまうというやり方は、いかがなものかと思います)
トヨタの営業所のNCS(日本充電サービス)対応200V充電器は、もちろん三菱車でも充電することができました。(以下の写真)
なお、急速充電器をつける予定は聞いていないそうです。また、急速充電を繰り返すと電池の寿命を縮めるとの話がありましたから、そういった話を営業トークで繰り返してもらえると、急速充電器に並ぶプリウスPHVはなくなるかもしれません。


{カタログ:ハイブリッドの次は、FCV(燃料電池車)と言っていませんでしたっけ?}
コメント
コメント一覧 (4)
何しろ1回で30分と450円とを使うわけです。プリウスPHV のカタログ燃費は37.2km/lです。
100%充電でのEV 走行距離は68.2kmですからガソリン1.5lもあれば足りるのです。
1l=150円だとしても230円もしません。
ましてや急速充電では80%で停まるのですから、エコだと思って買ったら損します。
カッコ良いから買うのであればお好きにどうぞ。ですがね(笑)
(Webマスター:燃費(電費)を計算すればおっしゃる通りなんですが、失礼ながらガソリン車に乗る人が、軽貨物さんのような計算をするとも思えません^_^;
なにせ、プリウスよりもはるかに高いPHVを買おうとする人なのですから。
大事な電池がいたみますよ、という方が効果があるかと(^O^))
気になるのは無料充電スポットです。
特に時間制限が無いところや申し込み不要のところでは不安ですね。
トヨタディーラーの普通充電器ですが、展示車や整備の車両が置いてあったりとNCSネットワークの下に入っていても認識が希薄なのは気になります。
営業の方は売ったら売りっ放しではなく、急速充電器の使い方やら、いろいろ充電にまつわるマナー等をユーザーさんに伝え続けてほしいです。
蛇足ですが一時間のタイマー設定で終了して請求が1時間1分(三菱電動車両サポート使用)でした。
(Webマスター:私が行ったところは、まだ急速充電をしたことはないということでした。少なくともプラグインハイブリッド車に何度も乗り、充電することも何回か経験しないと、営業の方に期待するのは難しいかもしれません。これは、三菱や日産でも言えることですが^_^;
今度書きますが、近くの道の駅に急速充電器が設置されます。サービスのつもりで1ヶ月は無料で開放するそうですが、何でそんなコトするかねーと心配しています。
そこにはなかったですが、他のトヨタ系ディーラーでは、ガソリン車が置いてありましたね^_^;)
トヨタの充電設備NCS化されても、ほぼ販売店の営業時間内だけしか使えない上、書かれているように高確率で展示車など置いてありますから、旧型PHVオーナーの私ですら、三回くらいしか利用した事がないです。
一向に改善する様子もないことから、苦情も来ないほど、利用されてないのでしょうね。
(Webマスター:今回のように車を見にきただの、別件で用事に来ただのといったぐらいでの利用が現実的でしょうか。しかし、その間30分でも三菱のカードで50円ほど充電できるとありがたいです(^O^))
プレミアムプランなのでタダだとは気が小さいので口がさけても言えません?
おかげで日産の営業所には最近行けてません(笑)
(Webマスター:先日は、PHVの話を聞いている間に充電できました(^O^))