日産自動車、「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム」のサービスを改定(2016/12/01)

日産は、「リーフ」オーナー向けのサポートプログラムを改定し「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2」(以下ZESP2)として12月1日より開始すると発表しています。今までの旧プランと比較すると以下のようになります。
56

新しいZESP2の「使いホーダイプラン」は、充電場所の条件は同じですからスタンダードプランが契約内容を変えて1,000円値下げされました。(補足:コメントいただいたように、今まで含まれていた点検代や車検代が別料金になって、値下げになったということでした。修正します)
「つど課金プラン」は、ライトプランから月額は下がっていますが、旧料金で無料だった日産販売店舗でも15円/分の充電料金を払わなければなりませんから、実質値上げとなるでしょう。「つど課金プラン」は、月の走行距離が短く、普段はほとんど自宅で充電をし、外出中の電欠や遠くへ行くときの保険として、月会費1,000円(税別)を払うという人向けのプランです。

ニュースリリースの表の「使いホーダイプラン」上に「断然、おトクな」とあるように、月額2,000円と固定されていますから、距離を長く走れば走るほど「お得」なことは間違いありません。

「NISSAN EV blog」の「電気自動車の充電月額2,000円 日産の新充電サポートサービス始まります。」(2016/12/01)では、そのお得度を実際に計算しています。
期間:5ヶ月
距離:12,268km(約2450km/月、約80km/日)

「使いホーダイプラン」:11,942円
燃費17km/Lのガソリン車:88,835円(ガソリン価格123.1円/L)

一ヶ月にすると約15,379円も得になる計算ですから、1年では約184,543円、5年乗れば、約922,716円節約することができます。リーフが同じようなガソリン車よりも100万円高くても、安い電気代で5年で差は縮まることになります。

ただし、月定額には落とし穴があって、短い距離しか走らなくても月額2,160円(税込)払わなければなりません。blog上の燃費17km/Lのガソリン車であれば、一ヶ月の走行距離が約300kmまでの休日ドライバーでは元が取れません。

それよりも「お得」に疑問を感じるのは、旧プランよりもさらに安くして、急速充電器への誘導を強めていることです。さらに、2016年10月28日以降にリーフを買った場合には、2年の間、月会費も0円ですから、好きなように急速充電器をお使いくださいという状態になります。
テスラが今まで充電を無料にしていましたから、それを意識してのことかもしれませんが、テスラに比べリーフは台数が多いですから、他社の電気自動車に乗っているオーナーにとっては、充電渋滞に合う確率が高くなり迷惑なこととなるでしょう。
スーパーチャージャー も課金へ(2016/11/10)

また、「集合住宅で自宅充電設備なし」という場合を除いて、自宅での夜間充電が電力の平準化のためには重要・基本だと私は考えていますから、電力需要が高まる夏の昼下がりに急速充電器にリーフが常駐している様子は見たくありません。

電気自動車の売り上げを伸ばすための対策なのでしょうが、急速充電器の適切な・賢明な利用という面からいうと是非が問われても良いと思います。

三菱のプランは、「つど課金プラン」系ですが、日産と合同で計画している軽EVが近い将来に出てくれば、日産のプランとの整合性が問題となり、いずれそのプランは統一されるかもしれません。その時は、私でも月間に300km以上は走っていますから、選択に迷うかもしれません。そうなれば安さの誘惑に負けるか悩ましいことです。
しかし、トヨタをはじめ各社が電気自動車の量産を計画していますから、電気自動車が出そろう2020年頃には、台数増・定額プランの乱立により充電渋滞がひどくなり、「使いホーダイプラン」は逆に見直されるかもしれません。

(書いていてふと思いましたが、裏では急速充電器の利用率を上げ、日産から設置業者へ使用料を払い、充電器の維持を助ける面もあるのかもしれません)
急速充電環境の行方(2016/11/25)