リンク: エコカー、災害時は各社タッグ 車の電気、家電に活用:朝日新聞デジタル.

下にあるように2月4日に日産やホンダの電気自動車から電気を取り出し、暖房機などを動かす実験が8日に行われると書きました。その時の模様を上の記事は伝えていますが、ホンダの給電器「パワーエクスポーター9000」は他のメーカーの電気自動車にも対応しているようで、トヨタの燃料電池車「ミライ」や日産「リーフ」などにもつなぐ実演をしていたそうです。

急速充電機能はCHAdeMO規格で統一されているので、当然と言えば当然でしょうが、三菱の給電器「MiEV power BOX」はリーフで使うことができませんので、細かな仕様の違いをクリアしてどのメーカーの電気自動車でも使うことができるようにしているようです。

このように共通化する取組は、災害時のように情報が混乱したときには、誰もが迷わずにすぐに使うことができる条件整備として重要でしょう。また、ホンダの発電機は高品質な正弦波を出すことができるそうなので、医療機器への出力も可能となれば、「動く発電機」としての電気自動車とともに、医療機関など災害時にも電気を必要としているところで活用することができるでしょう。

 

リンク: 日産|日産自動車、東京都・千代田区合同帰宅困難者対策訓練に参加.(2016/02/04)

2月8日の 9時から東京駅や飯田橋駅など各駅周辺および日比谷公園である「東京都・千代田区合同帰宅困難者対策訓練」で日産の「リーフ」と「e-NV200」を使った電力供給の実演が行われると告知しています。「電気自動車を活用した災害時の新しい可能性」を示すものとして実演が行われるようです。

使用される給電器は、オートモーティブエナジーサプライ製の「リーフto100V」で、「リーフ」から暖房機器やモニターなどへ電力を供給するそうです。また「e-NV200」では、車内の100Vコンセントから直接最大1500Wの電力を取り出し利用するそうです。

07291437_55b866aa5fcc7_5

(画像:オートモーティブエナジーサプライより引用)

リンク: ホンダ、帰宅困難者対策訓練に参加…EVと外部給電器による電力供給を実演 | レスポンス.

ホンダも『フィットEV』と給電器「パワーエクスポーター9000」で電力供給の実演を行うそうです。(「パワーエクスポーター9000」は、「CEATEC JAPAN 2015」では、燃料電池自動車との接続をアピールしていましたが、電気自動車とも接続できるようです。また、ホンダでは製造が中止されている『フィットEV』が出てくるところは、ホンダも電気自動車を近い将来出してくる伏線かもしれません)

東日本大震災でも電気はいち早く復旧した実績があり、ガソリンが不足する中、電気自動車は発電機としてだけでなく、移動手段としても活躍しました。災害時に電気自動車は、インフラをバックアプする重要な機器として期待できます。

1443753041992_2

(画像:HONDAより引用)

リンク: 電気自動車ニュース: EVのデメリット.(2013/06/29)

東海・東南海・南海地震など大災害時には,沿岸部にある多くの発電所が停止することが予想され,その場合の電力不足が心配されています。このような時にもリーフが積む24kWhの電池容量があれば,一般家庭の2日分の電気をまかなうことができると言われていますから,リーフが100万台あれば100万軒の2日分が備蓄できていることになります。(三菱アウトランダーPHEVは,電池12kWhの満充電とガソリン満タン状態で最大約10日間の発電が可能)

主要な火力発電所、地震高確率地域に6割(2013年2月2日)朝日新聞(リンク切れ)

いつ来るかわからない災害に備えるため固定された発電機を用意しておくよりも,メンテナンスや利便性に優れたEVを普段から走らせておいた方がコストを抑えることができるでしょう。いろいろなリスクを分散させるためにも,EVの普及はこれからますます重要になってくるかもしれません。